鳴門市賀川豊彦記念館は、賀川豊彦鳴門記念館設立を目指す会・賀川豊彦鳴門記念館建設実行委員会の活動により、3千人近くの方々のご寄付を頂いて、徳島県鳴門市大麻町に2002年春に完成し鳴門市へ寄贈されました。多くの方々のご支援を頂き、苦節6年の末の民間だけによる記念館の建設で、内外装とも豪華とはいえませんが、いわば手作りの温かみのある記念館であると自負し、ここに多大なご支援を頂きました皆様方に心より厚く感謝とお礼を申し上げ、またぜひ一度ご来館をお願い致します。
................................................................................................................
とくしま周遊クーポンをご利用いただけます。
事業実施期間/令和3年3月1日(月)から令和3年5月末まで
................................................................................................................
新型コロナウイルスなどの感染予防について
新型コロナウイルスなどの感染予防のため、ご来館の皆様には以下のような
ご協力をお願いいたします。
〇発熱・咳・全身痛等の症状のある方や体調にご不安のある方はご来館を
お控えくださいますようお願いいたします。
〇賀川豊彦記念館入口にアルコ-ル消毒液を用意しておりますので、ご入館時
の手指の消毒をお願いいたします。
〇ご来館されます方は、マスクの着用をお願いいたします。
お知らせ‼
鳴門市賀川豊彦記念館創立20周年記念事業統一テーマが決定されました。
「時代は、賀川豊彦のめざした❝友愛・互助・平和❞を求めている」
~コロナ禍後の新しい社会の創造~
20201015
NPO法人賀川豊彦記念・鳴門友愛会 第3回理事会(ご案内)
日時 2021年3月20日(土) 13:30~15:30
会場 鳴門市賀川豊彦記念館2階大会議室
議事(予定)
1号議案 当記念館運営状況について
2号議案 鳴門市賀川豊彦記念館創立20周年記念事業について
3号議案 認定NPO法人への確定申請について
4号議案 その他
お知らせ
今まで公開されていない賀川豊彦の扁額が展示されています。写真より実物は迫力があります。皆様のご来館をお待ちしております。
扁額の内容は以下のとおりです。
「野の百合を見よ ソロモンの栄華の極みだに
その装い この花の一つに及ばざりき
一九四六・九・一〇 トヨヒコ」
この扁額は徳島市在住の田中公代様よりお借りしています。
20200804
~周辺ルポ~
春を代表する花、ミモザが満開です。徳島新聞にも載りましたが。当記念館から南東、徒歩で15分の県道脇に立っています。左の写真には
大麻山も映っています。
オーストラリアが原産のようです。アカシアとも呼ばれています。
今が盛りです!!一度足をお運びください。
正に「百聞は一見に如かず」です。
花言葉:秘密の恋 感謝 思いやり 友情 優雅
撮影:20210301
~周辺ルポ~
春の訪れといえば梅ですね。板東谷川西堤防に梅の花が咲きだしました。匂いが最高ですね。島崎藤村の詩を紹介します。若菜集(1897)からです。
「梅のにほいにめぐりあふ 春を思へばひとしれず
からくれなゐのかほばせに 流れてあつきなみだかな
あゝよしさらば花影に うたひあかさむ春の夜を」
花言葉:紅梅 優雅 白梅 気品
撮影:20210214
~周辺ルポ~
新型コロナウイルスのために楽しみにしていた豆まき行事も中止になり、楽しみが一つなくなりました。ところが、当記念館に珍客様がご来館になり、少し元気をいただきました。お猿さん一行です。
北にそびえる大麻山(標高538m)には野生のニホンザルが多く生息しています。阿波国一の宮である大麻比古神社には猿田彦大神が祀られているように、何かおサルと関係があるかもしれませんね。おサルさん一行は近くのミカン
狩りに来たのでしょう。おサルさんも生きてゆ
くのは大変ですね。頑張れ、頑張れ!
撮影:20210202
~周辺ルポ~
鏡開きも過ぎましたが、正月気分はまだ抜き切れていませんか?いつものように板東谷川西堤防をウォーキングしていると、鈴なりの「金柑」の実が目に飛び込んできました。
果実は小粒で甘酸っぱく、ほろ苦い後味で有名ですね。特にのどの痛みなどにも効用があるます。原産地は中国で、江戸時代に日本に入ってきたようです。
花言葉:思い出 感謝
撮影:20210116
~周辺ルポ~
今年も鳴門市から「花いっぱい・緑あふれる美しいまちづくり」事業の一環でパンジー60株をいただきました。早速、ボランテイアグループによって東庭園に植えられました。
色とりどりの鮮やかなパンジーは可愛らしい
くとても魅力的です。
花言葉:もの思い 私を思って
黄色 つつましい幸せ
白色 温順 紫色 思慮深い
撮影:20201212
お知らせ!!
2019年8月1日からリードオルガンが当館2階大会議室に展示されています。寄贈者は、滋賀県長浜市の朝日教会牧師の坂井虔氏です。この教会は賀川豊彦もよく訪れた由緒ある教会です。
メーカーはヤマハで1953年モデルです。「黒帯オルガン」の愛称で有名です。音色もきれいで賛美歌の演奏にもってこいです。実際に足を運んでご覧ください。お待ちしております。
●令和2年7月豪雨災害義援金のお礼と報告
1 募金額 14,600円
2 送金先 徳島県令和2年7月豪雨災害義援金
徳島県知事 飯泉嘉門 様
3 送金日 2020(令和2)年9月24日
● 「絵本の読み聞かせ会」 毎月第一土曜日開催
次回は2021年4月3日(土)です。
● 「友愛読書会」 毎月第二土曜日開催
次回は2021年3月13日(土)です。
愛は、私の一切である
友愛・互助・平和のために生涯を捧げ
ノーベル平和賞候補に4度
ノーベル文学賞候補に2度
ノミネートされた偉人
賀川豊彦(1888-1960)